中古 買い物で得する人生~”ぶらりネット下車の旅”

遊戯王&デュエルマスターズのTCG考察他、遊戯王おすすめデッキ&買うべきシリーズ等の考察等をグタグタ行っているtcg準研究サイトです。

 

【アイズ・サクリファイス】サクリファイスデッキの回し方・動かし方について色々と考える。

f:id:hukusyunyu:20171028103528p:plain相手モンスターを奪って力にする・・・ペガサス・J・クロフォードの裏の切り札が遂に強化されることになりました。トゥーンデッキの強化も個人的には期待はしていたんですけど、今回はサクリファイスを中心に強化するみたいですね。

 

現状では、サクリファイスデッキは簡易出張として非常に強力なデッキとなっています。簡易融合からの展開は勿論ですが、リンクモンスターとの強力なコンボは、新環境によって追い風になっている証明でしょう。

元々『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-』には売り上げという苦い思い出があり、デュエルマスターズに販売で負けている事実もある中、かなり強化を目的に仕上げてきた印象もあります。

 

――と、こういった目線でしか私は見れないんですが、年末やスパイラルデッキの水面下でどう強化したのか楽しみなので、少しサクリファイスデッキについて見てみる事としました。

 

クリファイスデッキの概要。

サクリファイスデッキとは、儀式と融合のハイブリッド。または融合のみで戦うコントロール主体のデッキです。

攻撃力が弱いというか攻撃力が0という致命的な数値を逆に活かし、戦えるのがこのデッキの特徴でしょう。

その性質状、相手のモンスターを奪うというのがメインの様に見えますが、相手フィールドに大型を送りつける壊獣と相性がよかったり、ローレベルに合わせてエクゾディア サクリファイスデッキなんていうデッキもあったりと実は結構自由なデッキだったりしました。

 

また、融合軸でのサクリファイスデッキとは、コントロール奪取に加えて、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》・《簡易融合》での簡単に出せるコンボに加えてエクシーズに繋げるという流れは、かなり知名度があるコンボでした。

簡易融合が一瞬禁止になるんじゃないか。というかノーデンとかの登場で一気に制限クラスまで追いやられたそうでしたが、今では普通に使えるので今回のサクリファイスの新規と合わせて回すことが出来ます。

 

 

テーマデッキであれば、融合と儀式をいれつつ回すことも。一方で、融合だけに絞り、混合デッキにて戦うデッキである方が強い場合もあります。

 

サクリファイスデッキの回し方 その1 壊獣を採用した【壊獣サクリファイス】デッキの運用。

 

 

サクリファイスデッキの回し方の中では豪快な部類に入る回し方です。

サウザンド・アイズ・サクリファイス》を《簡易融合》で出すことによって簡単に特殊召喚出来る特性を活かし、壊獣で相手のキーカードをリリース。その後壊獣の動かし方をしつつ、サクリファイスで相手フィールドの壊獣を装備カードに。

そのまま二体の高攻撃力で倒すというのがコンセプトになっています。

 

~壊獣サクリファイスデッキのキーカード~

 

 

このデッキの利点は、サクリファイスデッキと言いつつも、採用を簡易融合だけで済むという事。

コンセプトとは大きく外れてしまいますが・・・ちょっとした出張でも採用できるのは利点でしょうか。

一応壊獣デッキをメインに採用して組めばいいのですが《捕食植物オフリス・スコーピオ》の採用などで新規の《サクリファイス・フュージョン》をサーチするという芸当も可能となっており、召喚権が余っている部分でサポートも出来るのが強み。

新規カードを採用する事で、更に汎用性が上がりました。

 

《サクリファイス・フュージョン》

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「アイズ・サクリファイス」融合モンスターカードの融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」1体を選び、
その効果による装備カード扱いとして対象の相手の効果モンスターを装備する。

 

 

 

⇒壊獣に関してのカード価格を見たい人はこちら。

 

 壊獣の運用方法は主に相手のモンスターをリリースするというのが基本ですが、このサクリファイスデッキの場合『相手に突破不可能なモンスターがいる場合』等にも効果を発揮します。

対象に取れなくても、壊獣でリリースしてしまえば問題ありません。

また、簡易融合を採用する場合はそのまま《サクリファイス》を採用しなくても良いので事故の確率が減るのもポイントになっています。

 

《サクリファイス/Relinquished》


儀式・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「イリュージョンの儀式」により降臨。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になり、
このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに装備したそのモンスターを破壊する。
(3):このカードの効果でモンスターを装備したこのカードの戦闘で
自分が戦闘ダメージを受けた時、相手も同じ数値分の効果ダメージを受ける。

 

 


《イリュージョンの儀式/Black Illusion Ritual》


儀式魔法
「サクリファイス」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が1以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「サクリファイス」を儀式召喚する。

 

 

 

サクリファイスデッキの回し方 その2 ローレベルを意識したサクリファイスデッキの場合。

サクリファイスデッキは『レベル1』でも在るので、《高等儀式術》を採用しそのまま儀式召喚を行なうという回し方もあります。

この場合、通常モンスターである《封印されし者の左腕》等を採用した【エクゾディア】を合わせて採用するデッキなどがあり、リンク召喚等の真環境に合った回し方をする事も可能です。

 

回し方としては、サクリファイスor融合のサクリファイスを召喚。

相手のモンスターを奪いつつ、リンク召喚等を行ない牽制するというだけ。シンプルな様に見えますが、相手のモンスターを奪いつつこちらも展開するので、相手の手札等を把握しておく必要があったりと少し回し方は難しい感じ。

 

である事も魅力です。《金華猫》と言った蘇生方法や、リンク召喚で簡易融合の破壊から《リンクリボー》で逃げるなんていう戦法はやっぱり健在。大型を出す回し方では壊獣のほうが便利ですが、こちらはじわりとアドを取って行く戦法が好きな人には向いていそうです。

 

《ミレニアムアイズ・サクリファイス》

融合・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「サクリファイス」+効果モンスター
(1):1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、
相手のフィールド・墓地の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の効果モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値分アップする。
(3):このカードの効果で装備したモンスターと同名のモンスターは攻撃できず、その効果は無効化される。

【カード概要&効果解説】
重要度・・・★★★★★

誘発を消しながらも戦えるのは魅力的ですわね」

 《ミレニアムアイズ・イリュージョニスト》

効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 0/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」1体を選び、
その効果による装備カード扱いとして対象の相手の効果モンスターを装備する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):フィールドに「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」が特殊召喚された場合に発動する。
墓地のこのカードを手札に加える。


《幻想魔術師・ノー・フェイス》

効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの表側表示の、
「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」が戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の、「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

 

f:id:hukusyunyu:20171028103528p:plain

サクリファイス、アイズサクリファイスの強化カードが数多く収録!

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2- BOX』の予約・購入はこちら!

Amazon⇒遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2- BOX

駿河屋⇒遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2- 

楽天市場⇒デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編−2

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2- BOX

 

 

 

【重ねスリーブ おすすめ】私が感じたスリーブ(サプライ)の選び方云々について。

■ サイズが合わない!すぐ傷みが!と嘆いた青春時代。

ほら、一時期遊戯王で、4霊使いのサプライって出たじゃないですか。

遊戯王の限定品にちかいサプライのやつですね。

こういった後に高くなるサプライをどうしようかなーと考える人ってのは絶対にいると思うんですよ。遊戯王に限らない話ですが、こういったものは本当に保存用とか使用用とかで買い込んでしまう人の気持ちがよくわかります。

 

・・・というわけで、今回はカードやってると絶対に一度は困ることの話。

 

というか私が実際困ったときの対策です。

 

最近になってスリーブ(サプライ)って大切だなと思いました。それは単純にもの使いが荒い私ならではなのかもしれないですが、やっぱりサプライってのは寿命が来てしまうもので、それに伴って昔気に入ってたサプライがもう販売してなくて・・・っていうループですね。

 

昔のサプライで限定品なんて5000円越えてるのもあって、普通の人にはある意味手が届かない値段なのかもしれません。

 

ヴァンガードなんて、一気にインフレが進んだりカードの更新が早いものですからあっという間に高い値段に・・・なんてこともザラ。長い間遊ぶなら考えておきたい部分でもあります。

 

本当に長い間やってるとそう思うんですが、いわゆるカード保護という役割以外にもキャラクターと合わせたり俺の嫁を見せびらかしたり・・・という役割もあっありして、ただのカード保護の為にしているという人は少ないでしょう。

 

というわけで今回は重ねスリーブの話題に移ろうかと思います。

ついでに、こういった寿命等を伸ばす個人的ややり方やスリーブの選び方なんかを書いていこうかなと思います。

  • ■ サイズが合わない!すぐ傷みが!と嘆いた青春時代。
  • ■ スリーブの選び方考察。
  •  ■ 1重目のスリーブの選び方 
  • ■ 2重目
  • ■ 3重目
  • ■ なぜ重ねスリーブをするのか。
  • ■ 最大の問題 スリーブの寿命。
  • ■ 何で、傷とか痛んでるとだめなの?
  • ■ 大きさやそれ以外のサイズを選んだ場合。
  • ■ 固さや厚みにもマナーがあることを忘れずに。

 

続きを読む

遊戯王の公式エラッタに関しての考察。サイレントエラッタと、その問題が起きる有力な仮説を立ててみた。

遊戯王の中にはエラッタという存在があるが、中でも静かにテキストが変更されて、カード効果自体がテキストの変更なのか、ただの移植なのか分からないという闇の問題があったりします。

実際エラッタという扱いなのか。はたまたそれは非常に分かりにくいもので、公式の変更も何か腑に落ちないものでした。

遊戯王のエラッタは酷いものからまぁまぁ妥当というものもありますが、基本的にこういったエラッタは『初心者には分からないけど、重要じゃない様に見えて非常に重要なもの』だったりします。

例えば、効果の発動手順が違ったり対象を取る効果への変更が起きたりと本当に様々。

なので歓喜や悲劇とも言えますが単純に問題なのは『なぜ大きく報道しないのか』。その点について若干判明した事もあるので少し書いてみる事にしました。

 

一応仮説を立ててますが、これはあくまでも仮説なのでご了承ください。

またある程度ほとぼりが冷めた事に更新しています。

  • エラッタというのはどういうものなのか。
    • 『サイレントエラッタ』は大会で必ず影響する問題。
  • ■ という事で公式にお問い合わせ。
  • 遊戯王エラッタによる考察。
  • サイレントエラッタによる記述は、恐らく公式ではすぐに再録してテキストを変更しているから確認できる=報告しなくて良いという判断の可能性。
  •  ・エラッタ報告⇒数ヵ月後の再録は決定しているが、すぐではないので公式でのアナウンスになっている可能性。
  • 公式では当日に再録されているものに関してはエラッタやカードテキスト変更に報道はしなくても良い?と考えている。
  • やっぱりエラッタの報告は欲しいかな。

 

 

 

 

 

 

続きを読む

空牙団の回し方&展開例を純構築から考えてみる。

空牙団に関して回し方や展開例なんかを紹介。

空牙団の回し方&展開例を純構築から考えてみる。

『ダーク・セイヴァーズ』でカテゴリ化される「空牙団(くうがだん)」の回し方や展開例などを書いていこうかなと思います。

空牙団デッキの特徴は昨今の環境では珍しいという直線的な除去やサーチなど分かり易い効果のテーマとなっており、各種大量展開と特殊召喚・除去を使い分けられるデッキとなっております。

リンクを使わなくても良いので正直楽。というと怒られそうですが、メインモンスターゾーンだけで戦えるのは簡単かつ揃えるのにお金もかからない。

なーんていうメリットはあります。

下級空牙団と上級空牙団の2種類に関しても効果が下級で展開して大型でとどめというスタンスに変わりは無く

 【空牙団】の回し方のポイントは各種空牙団の効果に合わせた動きでないと駄目という所になってくるのでは?とも思ったり。

 

そもそも、この紹介イラストの上にはちゃっかり20周年のマークがあったりとまだまだ強化の可能性を持っている印象。

でも正直右上の少女の方が気になるよね。

 

武装神姫かな?(すっとぼけ)

空牙団(くうがだん)

 

⇒遊戯王OCG デュエルモンスターズ FLAMES OF DESTRUCTION BOX

本日の目次

 

  • 空牙団に関して先に考慮しておかなければならないこと。
    • 空牙団の除去は遅いので、展開時での順番に気を付ける。 
    •  
    • 空牙団デッキの回し方その1 ビートとウィズをとりあえず初手に加える。
  • 空牙団の回し方って実は語るほど難しい話をしなくて良いのがよかったです。

 

 

 

続きを読む

【トロイメア 効果考察】回し方&展開例を既存デッキから考察してみる。

『FLAMES OF DESTRUCTION』でカテゴリ化される「トロイメア」。

 

その実態は殆どが汎用性高いモンスターであり、『既存のカテゴリーで入る事を想定したカード』となっている為トロイメアデッキの回し方というか展開での基本形に関しては話題になっているようです。

てな訳で、トロイメアの回し方というよりもまずはトロイメアを中心とした布陣と、基本的に登場するカードも踏まえて実際リンクモンスターの強みである展開しての制圧をどこまで出来るのか見ていきましょう。

 

トロイメアデッキの基本事項。

f:id:hukusyunyu:20180110215813p:plain

「トロイメア」デッキの本質は主にリンクモンスターで『如何に相手に除去されない布陣を作り上げられるか』がポイントになってきます。

 

主にリンクモンスターを中心にしている6属性のカテゴリーですが相互リンクによる耐性付与効果などを与えて突破できない壁を作るのが1つの勝ち筋となっています。

しかしながら調整という部分では、トロイメアという名称モンスターの少なさに加えて左右・上下という『リンクブレインズパック』にて登場しているモンスターとの相互リンクが難しく合わないようにされており、『正統派としての出張』としてみる事が出来ます。

 

そもそもトロイメアでの怖い点として、リンク2でのスタートを切る際にトロイメアは下にマーカーを持っていないのでリンク召喚での相互リンクを目指す際には『3体以上の展開』を基礎とされています。

故にトロイメアデッキでは最初に

  1. 《夢幻崩界イヴリース》を召喚して《トロイメア・マーメイド》 をリンク召喚して展開するパターン
  2. 《トロイメア・ケルベロス》等を経由して《トロイメア・マーメイド》を呼ぶパターン

の2種類に分かられると思います。

難しく見えてしまいますが、相互リンクを考えて組めばいいだけの話なので必然的にモンスターの配置も固定している展開を想定してあるので、各個破壊・除外する際もメタを考えるのも簡単そうですね。

 

トロイメアカード効果の簡易的なおさらい。

《トロイメア・マーメイド》 :リンク1 水属性 下トロイメアをデッキから特殊召喚。相互リンク状態・・・相互リンク以外のモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウン!《トロイメア・ケルベロス》 リンク2 地属性 上左相手モンスターの破壊と、相互リンク状態モンスターへの効果での破壊耐性を与える。
《トロイメア・ゴブリン》 リンク2 風属性 左右リンクマーカー先への召喚権を増加 相互リンク状態でモンス
 
ターへの対象耐性を与える。
《トロイメア・フェニックス》 リンク2 炎属性 上右相手の魔法・罠カードの破壊 相互リンク状態でモンスターへの戦闘破壊耐性を与える。
《トロイメア・ユニコーン》 リンク3 闇属性 左/右/下フィールドのカードをデッキバウンス 通常のドロー枚数を相互リンク状態のトロイメアの種類の数にする。←!?
《トロイメア・グリフォン》 リンク4 光属性 上/左/右/下墓地の魔法・罠カードをセット。 特殊召喚されたリンク状態以外のスキルドレイン効果
 相互リンクを中心にしてしまう事を考えると実は結構最初の段階で展開を一気にしてしまわないとアド損、またはジリ貧になってしまいます。 
 
特に各種カードに除去効果等はあるのですが、トロイメア同士で相互リンクする場合は『マーメイド経由である事』。
ほかのモンスターと相互リンクする場合、《リンクリボー》か《リンク・スパイダー》等の下向けマーカーを持っているカードでないと最初のトロイメアを展開した瞬間に効果が途切れてしまうんですよね。
なので、この2枚等は購入を検討したほうが良い様な気がしました。
 
 

トロイメアの回し方・展開で目指したい布陣。

 《トロイメア・ケルベロス》 か《トロイメア・フェニックス》に効果を繋げていこう。しかし一方でここまでが決まっていると、実は展開例も決まってきます。
《トロイメア・マーメイド》《トロイメア・ケルベロス》《トロイメア・ゴブリン》 《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ユニコーン》。この5枚でエクストラリンクを達成させるのがトロイメア最大の勝ち筋であり布陣です。
 
 
この5枚のエクストラリンクに関しては非常に決まれば強力で、壊獣等を使わない場合
 
 
相互リンク以外のモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウン
相互リンク状態モンスターへの効果での破壊・対象戦闘破壊耐性
通常のドロー枚数を相互リンク状態のトロイメアの種類の数にする
 
という意味不明な制圧力で居座り、毎ターンカードを5枚引くことが出来るのですから狙いたいのは当然の事。
 
ここまで来れば後はトリシューラ等の除外しかないと思いたいですが、エクストラリンクも埋まっており、実際デッキによっては積みかねない布陣になっているのが特徴ですね。
 
また、ここまで来れば増殖するG等でカードをドローし尽くしたとしても返せる札は無いはずですし戦闘での除外も出来ないのでここまで狙えるデッキがあるのかは分かりませんが、展開次第では狙うことも出来るのは面白いですね。
 
 

《トロイメア・ゴブリン》での相互リンク布陣で召喚権追加。

まずはトロイメアで目指したいのは《トロイメア・ケルベロス》 か《トロイメア・フェニックス》の二種類のどちらかから繋げて《トロイメア・ゴブリン》まで繋げる事です。 
 
なぜゴブリンまでなのかと言うと、このカードには召喚権追加の効果という《鎖龍蛇-スカルデット》に近い効果を持っていて、更に展開を可能にする為ですね。一応他のカードでも良いんですが、この召喚権追加を使うだけであれば《鎖龍蛇-スカルデット》の方が実は優秀。
 
トロイメアの強みとして戦うのであれば各種リンク2の『除去を使いつつの展開』を目指していくのがよさそう。ただ問題としてリンク5以上の展開をしなければならない事が挙げられます。
 

またリンクを繋げてもここまでで手札誘発に止められた場合、《トライゲート・ウィザード》での制圧とは違い除去だけの布陣で終わってしまいます。
召喚権が増えてある程度今度はトロイメアの展開をしても良いのですが、最終的にこのコンボを繋げていけると『各種耐性持ちの大型相互リンクフィールド』が出来上がるんですよね。
 
そんな事が出来る布陣は結構珍しいですが、一応様々な手段を見ていきましょう。
 
 

オフリススコーピオからの展開例 + 植物リンク

 
現在ある意味熱いのはオフリスからの植物リンクデッキでの展開です。
主な戦い方としては《捕食植物ダーリング・コブラ》から《オフリス・スコーピオ》を特殊召喚し、《ジェムナイト・セラフィ》を出してきてっていう既存の流れやジャスミン等を採用したワンキルループに関してのサブフィニッシャーとしていれるのはどうか?という事ですね。

個人的にはこの植物リンクデッキが一番相性が良いなと思っている点はあるのですがどれだけ強い布陣を組んだところでアマリリスでの特殊勝利というコンボがあるのは大きいし見劣りしてしまいますね。

どっちにしても回すとしての仮定で作るとすれば4月の規制後が勝負でしょう。アマリリスが禁止カードになった場合にはこの布陣はある意味アリなんじゃないかなと思います。

 

どちらにせよ、セラフィ等も含めて召喚権増加のコンボを活かしつつトロイメアデッキが回せるのは大きい。個人的にはアドが強いデッキとなりそうし、イブリースを活かすためでもこのデッキを推したいと思います。

 

rakuten:mediaworldkaitoriworld:10198057:detail

 

剛鬼デッキ + グリフィンでの再セット

 

もう一つ紹介したいと思っているのは剛鬼グリフィン。

特に剛鬼の後続確保をした上で《トロイメア・グリフィン》をリンク召喚すると、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象としてそのカードを自分フィールドにセットするので、次のターンにまた《剛鬼再戦》で剛鬼を展開できるという手段を狙ったコンボだ。

 

 

剛鬼は元々墓地に送られると後続を持ってくるけど、後続を更に持ってこれるし、何より召喚権が増えれば更に剛鬼を展開できるという優れもの。

またこれであれば汎用カードを採用してリンクデッキを組む事を可能になったんですよね。

 

剛鬼デッキって純構築では制圧力が弱かったので正直考えたいところです。特にドローを増やす効果で更に手札を枯渇せずに戦えるのであればかなりよさそうかも?

 

実際グリフォンだけでも結構強いんだよね。

 また、普通に回し方を考えるとこのデッキでは回らないな・・・と思ったら『グリフォン+マーメイド』でも大丈夫そうです。

 

この2枚のリンクで得られる効果は『フィールドの特殊召喚されたモンスターはリンク状態でなければ効果を発動できない』+『フィールドの相互リンク状態ではないモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウン』の2つの効果を使えます。

グリフォン単体で3500まで対応出来る他に魔法罠を再セットしつつ展開した魔法罠をもう一度使って回すなんてコンボも可能なのでぜひ狙いたいですね。

 

しかしながら、トロイメアデッキに関しては初動でどうしてもイヴリースの確保が必須のように見えるので安定性に欠けているのがマイナス点。優勝や環境で出てくるとすればサブとしての出張として派遣する召喚獣のような回し方になっていくかもしれませんね。

モンスターが出次第色々と考察します。それではノシ

 

>>トロイメアの購入はこちらから。

 

トロイメアカード効果とカード一覧。

 トロイメア・マーメイド

トロイメア・マーメイド リンク1 水属性
悪魔族・リンク ATK/1000
「トロイメア・マーメイド」以外の「トロイメア」モンスター1体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「トロイメア」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの相互リンク状態ではないモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウンする。
【LINK-1:下】

 

 トロイメア・ゴブリン 

 トロイメア・ゴブリン リンク2 風属性

悪魔族・リンク ATK/1300
カード名が異なるモンスター2体
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
自分は通常召喚に加えて1度だけ、このターンのメインフェイズにこのカードのリンク先となる自分フィールドに手札からモンスター1体を召喚できる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果の対象にならない。
【LINK-2:左/右】

 

トロイメア・フェニックス

トロイメア・フェニックス リンク2 炎属性
悪魔族・リンク ATK/1900
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
【LINK-2:上/右】

 

 トロイメア・ケルベロス

トロイメア・ケルベロス リンク2 地属性
悪魔族・リンク ATK/1600
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、相手のメインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果では破壊されない。
【LINK-2:左/上】

 

 トロイメア・ユニコーン

f:id:hukusyunyu:20180111174847p:plain

トロイメア・ユニコーン リンク3 闇属性
悪魔族・リンク ATK/2200
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:自分ドローフェイズの通常ドローの枚数は、フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、
その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
【LINK-3:左/下/右】

 

トロイメア・グリフォン


トロイメア・グリフォン リンク4 光属性
悪魔族・リンク ATK/2500
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。そのカードはこのターン発動できない。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの特殊召喚されたモンスターはリンク状態でなければ効果を発動できない。
【LINK-4:左/上/下/右】