■ はじめに。
ここでは、遊戯王のデッキで如何に安く作れるのかという試みと共に、新規勢や初心者の人が本当に楽しめる&分かりやすいデッキなのかを色々考察していくページです。
ここではクリフォートを題材にしたもので話していきたいと思います。
■ 事前準備&クリフォートをあまり知らない人へ。
●クリフォートデッキを作るときの注意点は?
主に高いカードを買う必要はありませんから、このデッキを最初に買うときにエクストラデッキのカードの採用を慎重に選ぶ必要があります。特にクリフォートは制約が大きく、エクストラデッキもあまり買わなくても大丈夫なデッキになっています。
なので、強化を考える場合はサイドカードやメタに力を入れるといいかもしれません。
もし高いカードも検討しているという場合は
- 虚無空間
- 魂の転身
- クリフォート・ディスク
などのカードを購入すると良いでしょう。特に虚無空間などのカードの採用は結構クリフォートと相性がいいのでオススメです。
●クリフォートってどんなデッキ?
クリフォートは主にペンデュラムカードで構成されたカードで出来ています。ペンデュラムは元々魔術師EMではご存知のカード群ですよね。他にもイグナイトやDDD(複合デッキ)。マジェスペクターなどが存在します。
クリフォートのデッキの回し方は簡単で、基本的にはクリウォート・ツールの効果でクリフォートの各種カードのサーチをしつつ戦っていきます。
ツールでサーチするのは主にゲノムやアーカイブという星が6個のレベル6モンスター。
このカード達はリリースされると相手の魔法カードを破壊したり出来るので優先的に最初の段階で召喚しアドバンテージを取っていきます。最後は大型モンスターを出して攻撃!という非常にシンプルですが、分かりやすいデッキになっています。
■ クリフォートをおすすめ出来る理由。
クリフォートを最初におすすめ出来る理由の1つとしては
・初心者が非常に扱いやすいデッキ
だということが挙げられます。クリフォート・ツールをサーチすることから始まり、そこから攻撃するときもシンプルな動きなので分かりやすくペンデュラムデッキの回し方を覚えることが出来ます。
私も多少遊戯王を離れていたときにペンデュラムデッキの動き方を覚える時はこのクリフォートを使用していました。妨害カードも多いので、スキルドレイン等の永続罠の発動タイミングなどを考えたりするなどのプレイングも学ぶことがおおいのです。
クリフォートも一時期は環境トップのデッキなので、ものすごく弱いデッキでもありませんのでファンデッキの中でも強い方なのかも知れませんが、大会デッキと戦う祭は幽鬼うさぎや揺れるまなざしには弱い事に注意しましょう。また、サイクロンなどでツールを割られるとどうしようもない時もあります。
クリフォートは基本ツールでサーチすることが強いので、このカードを破壊されないようなプレイングもクリフォートを使う際には覚えておくといいかもしれません。
■ クリフォートの戦い方&採用したいカード。
クリフォートでまず採用しておきたいのは、以下の3枚。
・クリフォート・ツール
ペンデュラム・通常モンスター 星5/地属性/機械族/攻1000/守2800 【Pスケール:青9/赤9】 (1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。 この効果は無効化されない。 (2):1ターンに1度、800LPを払って発動できる。 デッキから「クリフォート・ツール」以外の「クリフォート」カード1枚を手札に加える。 【モンスター情報】 システムをレプリカモードで起動する準備をしています... C:¥sophia¥sefiroth.exe 実行中にエラーが発生しました。 次の不明な発行元からのプログラムを実行しようとしています。 C:¥tierra¥qliphoth.exe の実行を許可しますか? <Y/N>...[Y] システムを自律モードで起動します。
クリフォート・ツールは、クリフォート全般のカードをサーチするカードです。なので、クリフォートはこのカードが無いと始まりません。制限・準制限などの制限カードで一番気にしないと駄目なカードだと思います。
主要サーチという事もあるので、ドンドン使ってもらいたいのですがツールの発動時に800ポイントのライフが削られます。この800ポイントが意外と痛くて、一回使用すれば帝クラスの攻撃力3回でライフが吹っ飛びます。(邪帝ガイウスなどで代表される2400の攻撃力のこと。)
そのため、クリフォートデッキでは出来る限りの速攻を仕掛けたい所です。
このカードがペンデュラムスケール9のカードなので、スケール1のモンスターをセットして出来る限り早く勝負を決めましょう。
また、サイクロンなどのカードで割られてしまうよ・・・という環境で困ってる人には魔宮の賄賂などのカウンター罠で守るのもいいですよ。
・召喚師のスキル
通常魔法 (1):デッキからレベル5以上の通常モンスター1体を手札に加える。
クリフォート・ツールはペンデュラムモンスターなのですが、一応通常モンスターなので召喚師のスキルでサーチ出来ます。
近年のEMやペンデュラムの脅威を考えると制限されそうで怖いのですが、このカードはツールを引っ張ってくる生命線になります。出来れば揃えておきたい一枚です。
また、ツール以外にもクリフォート・アセンブラもサーチする事も出来ます。こちらはドロー特化のカードなので優先度は落ちますがPスケールが1なので、ペンデュラムのスケールを合わせる時に役に立ちます。これでもツールがサーチ出来ない可能性があるので、その場合は強欲で謙虚な壺などのカードでサーチすることに特化したデッキにするのが強化の近道ですね。
・機殻の生贄
![]() シングルカード3240円以上でゆうパケット送料無料! 機殻の生贄 [R orノーマル] 遊戯王シン... |
装備魔法(制限カード) 「クリフォート」モンスターのみに装備可能。 (1):装備モンスターの攻撃力は300アップし、戦闘では破壊されない。 (2):「クリフォート」モンスターをアドバンス召喚する場合、 装備モンスターは2体分のリリースにできる。 (3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「クリフォート」モンスター1体を手札に加える。
サクリフォートという名称なので、クリフォート・ツールでサーチ出来ます。←重要
このカードの特徴はアドバンテージを確実にとる戦闘破壊態勢を付与する装備魔法という点です。非常に長いですが、この1分に集約されています。
クリフォートの装備カードですが、まず攻撃力を300ポイント上昇させてなおかつリリースする際に2体分のリリース要因になるので次のターンにクリフォート・ツールで最上級モンスターを出せる布陣を一気に形成します。
また、このカードを破壊されてもクリフォートをサーチ出来ますしこのカードを装備したモンスターには戦闘では破壊されないので一筋縄では対応できません。ダークロウなどの除外ギミックで除外するのが一番なのですが、クリフォートデッキの特徴で効果無効のスキルドレインなどの存在もあるのでただ闇雲にダークロウだして殴っておけばokという状況にも置かれないのです。
ダメージステップ時に墓地に置かれても大丈夫な仕様みたいなので安心してサーチが出来るのですが、ひとつ問題が存在します。このカードは現在制限カードなのです(2015年10月現在)。一回だけしか安全に最上級モンスターが出せないので、慎重に選んでください。
スキルドレインを発動している場合はディスクやシェル。エイリアスの効果が発動できません。
●他に採用したいカード。
他に採用したいカードはメタカードを踏まえると沢山存在します。
・まず、このカード自体が遅いデッキタイプに近いので一回休みなどの特殊召喚を遅延するカードを投入すると非常に安定して戦えます。スキルドレインが相手だけに発動するような感じにもなるので非常にオススメしたいのですが、ディスクの効果と若干かみ合わないのでこの場合はディスクをスケールに置くなどで調整してみてください(笑)
・禁止された聖杯も重要なキーカードで、一回クリフォートなどの効果を無効化してしまえば通常召喚の際のデメリットを消すことが出来ます。これは遊戯王で一時期有名だったスキドレバルバなどで使われていた戦術の一つですね。
・他にもこのクリフォートがペンデュラムなのでミラーの為に揺れるまなざしなども入れるとオススメです。若干値段は高いのですが、その分効果は非常にメタってるので入れておくといいかも。
私のデッキでは、クリフォートデッキのモンスター数は14枚ほどでした。
特に値段が高いのがツールかな?という感じです。意外と値段が安いので、モンスターは簡単にあつまるかと思います。しかし、魔法・罠が結構凝りだすと値段が一気に跳ね上がります。
スキルドレインなどはまだ安い方ですが、気にしたいのは一回休みや虚無空間の採用でしょうか。このカード達はじわじわ値段が上がってきています。私は虚無空間は採用せず、奈落などを警戒して魔宮の賄賂などを入れるようにしました。ほかにも激流葬などの全体除去はクリフォートには結構痛くないカードなので採用圏内・・・と色々考えていくと自然とデッキが出来上がっていくと思います。
また、最初に言ったとおりクリフォートは殆どがクリフォート以外を特殊召喚できないという制約があるのでクリフォートの名称で殴ることが多くエキストラデッキもそこまで考える必要性がありません。なので、EMなど魔術師デッキよりも安く作れそう・・・かな?と思いました。
逆にエキストラデッキが使えない仕様で、汎用性のあるシンクロ・エクシーズでのメタが効かないのもデメリットではあります。その場合は素直にそのカードをメタるか、プトレマイオスのように禁止になるのを祈りましょう(汗)
・クリフォートデッキのデメリットは?
実際クリフォートデッキはその名称上、非常に後続が出る可能性が低いです。そして動き方もシンプルなので飽きる人も多いでしょう。シンクロンのような派手な動きも無いし、魔術師のような主人公デッキでも無いので、キャラ付けが面倒くさい!!神にでもなれってか!(笑)
またPスケールのこの効果が昔のカードカテゴリーという哀しさも見受けられます。
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。 この効果は無効化されない。
なので、シンクロやエクシーズなどに特化できずに現存のクリフォートだけで戦っていくのがこのデッキのデメリットになるのでしょうか。
ただし、揺れるまなざしのような魔法・罠で拘束力が強いカードの登場はクリフォートの改造では重要なのでそこはいい所ですね。よくカテゴリー内のメタは魔法・罠で登場することが多いので是非色々見てみると良いでしょう。
それではノシ
関連記事