■ サイズが合わない!すぐ傷みが!と嘆いた青春時代。
ほら、一時期遊戯王で、4霊使いのサプライって出たじゃないですか。
遊戯王の限定品にちかいサプライのやつですね。
こういった後に高くなるサプライをどうしようかなーと考える人ってのは絶対にいると思うんですよ。遊戯王に限らない話ですが、こういったものは本当に保存用とか使用用とかで買い込んでしまう人の気持ちがよくわかります。
・・・というわけで、今回はカードやってると絶対に一度は困ることの話。
というか私が実際困ったときの対策です。
最近になってスリーブ(サプライ)って大切だなと思いました。それは単純にもの使いが荒い私ならではなのかもしれないですが、やっぱりサプライってのは寿命が来てしまうもので、それに伴って昔気に入ってたサプライがもう販売してなくて・・・っていうループですね。
昔のサプライで限定品なんて5000円越えてるのもあって、普通の人にはある意味手が届かない値段なのかもしれません。
ヴァンガードなんて、一気にインフレが進んだりカードの更新が早いものですからあっという間に高い値段に・・・なんてこともザラ。長い間遊ぶなら考えておきたい部分でもあります。
![]() ブシロードスリーブコレクション ミニ Vol.109 カードファイト!! ヴァンガード 『全知の神器/【... |
本当に長い間やってるとそう思うんですが、いわゆるカード保護という役割以外にもキャラクターと合わせたり俺の嫁を見せびらかしたり・・・という役割もあっありして、ただのカード保護の為にしているという人は少ないでしょう。
というわけで今回は重ねスリーブの話題に移ろうかと思います。
ついでに、こういった寿命等を伸ばす個人的ややり方やスリーブの選び方なんかを書いていこうかなと思います。
- ■ サイズが合わない!すぐ傷みが!と嘆いた青春時代。
- ■ スリーブの選び方考察。
- ■ 1重目のスリーブの選び方
- ■ 2重目
- ■ 3重目
- ■ なぜ重ねスリーブをするのか。
- ■ 最大の問題 スリーブの寿命。
- ■ 何で、傷とか痛んでるとだめなの?
- ■ 大きさやそれ以外のサイズを選んだ場合。
- ■ 固さや厚みにもマナーがあることを忘れずに。
■ スリーブの選び方考察。
というわけで、スリーブサプライの選び方を色々考えていこうと思います。
私がまず考えたいのは透明なタイプと、キャラなどが書かれているような色がついたサプライの2種類をどのように付けるかというところに焦点が当たります。
スリーブには、透明以外のものをしていると、海外版などの言語が違うカードを使えるという点を言いましたが、実際カードの購入の際に傷がついたりとかそういうカードに対しても有効です。
中古遊戯王/旧世代 ウルトラレア[UR] : 【ランクB】真紅眼の黒竜
カードショップでは、ネット通販でもそうですが、ランクBや、傷物ということで値段を下げているカードショップもあります。
駿河屋やカーナベルなど、こういったカードは背面にも傷がある場合があるのでこの場合もマークド申告を受ける場合も場合ではあるかも知れません。特に傷物のほうが安いと実感できる高いカードを買う傾向もやっぱりありますからね。
■ 1重目のスリーブの選び方
おすすめは、遊戯王の場合を例に挙げると、1枚目のスリーブには
遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエリストカードプロテクター
という公式のイラストが書かれたスリーブを使っています。マドルチェとか最近のスリーブは完成度高いのが多くて使用しています。
(サイズは(63mm×90mm)のもの)。
最初に、1重目(61mm×88mm)で遊戯王の透明なロゴが書いてあるスリーブを入れる手もあるんですが、これをするとスリーブの厚みに加えて多重スリーブでの規定を超えてしまうというのも考えられるので注意しましょう。
また、スリーブも値段が高いものもあるのでその点も注意です。
特に2重スリーブまで!と決めてある場合はこのキャラスリ自体を保護できないのが辛い所ですね。もし、2重まででキャラスリーブを遊戯王でやりたいんだーという人には遊戯王の公式スリーブよりも透明で多少固めのスリーブミニハードなどがおすすめです。
べつにキャラクターは見えないですし、多少スリーブが硬いほうがカードの保護にもつながりますしね。
■ 2重目
さて、実際ここからが本題な気がしますがカードとサプライの保護で重要なのはここからです。
まず、遊戯王のオフィシャル系のサプライを使っている人にはそのままキャラスリが使える程度の大きさまでならいけるかと思います。キャラスリーブミニをこのままほごしたい!という人はこの段階で使えるハード系のサプライを選びましょう!
それ以外にもブシロードでは、スリーブプロテクターを別途発売しています。ブシロードで発売しているヴァンガードなどのスリーブも同じ遊戯王と同じ大きさなのでそのままそっちを購入するのを検討してもいいかもしれません。
・それ以外にキャラスリミニの保護を検討している場合はミニサイズのハードタイプのスリーブをおすすめします。カードの保護ではスリーブという点がおすすめですが、サプライの保護という面ではやわらかいタイプのスリーブだとそのままフヤフヤになってしまう場合もある為です。
・もちろん、キャラクタースリーブを購入するというのも手です。様々なスリーブが発売されていることが多いのでこれは個人的に好きなキャラとかで選んでみるのがベスト。新作発売とか予約とか結構沸くが広がりますね!
■ 3重目
3重目の検討はおそらく、キャラスリーブなどの保護かと思いますので思いっきり硬いハードタイプのスリーブなどをお勧めします。
私が使用しているのは、やのまん様のところのスリーブハードですね。
これとミニスリーブを合わせて使用してたりもします。
ココの大きさまでくると結構商品の幅が大きくなる&競争も激しいので値下がりや、値段の上下が結構見られてくる部分になってきます。汎用性が高いので在庫数も多そうなイメージもありますね。
とくに3重目ではキャラスリに個性を与えるものが非常に多くなってきてカスタマイズとかを考えると面白いですよねー。
キャラスリガードの中にはセリフつきなのもあって、今までのキャラクターが言った名言やあのセリフなどがスリーブに印字されているのもあります。
「どやぁ」
とか
「お兄ちゃん」
など属性を勝手に付けれるのもあるのでネタとしての使用は結構重要な部分ですよね。ぜひ自分のキャラに個性を付けてあげてください(笑)
あぁ、僕には妹がいたのry
■ なぜ重ねスリーブをするのか。
遊戯王では特に。。。というほど感じる多重スリーブでの行動。あなたは実際どう思いますか?ヴァンガードでは2重スリーブで問題になったほどこの問題は結構話題になるのですが、もともとヴァンガードはカードの厚みが違うので実際そこまで問題にはならないかと思います。
ですが、遊戯王では紙質がぺらっぺら・・・というか薄いのでカード自体の価値を守るのでは1重のサプライじゃ少々きついということもあるのですよ。
基本的に重ねスリーブをする(サプライをするだけでも意味があるものは☆マーク)をする理由は以下のとおり。
- ・☆カード資産(カードの傷によって値段が上下するため)を守る。
- ・☆外国産などのカード使えるようにする(透明不可)。
- ・パチパチしやすい(ココ、賛否両論です、ご注意を)。
- ・シャッフルもしやすいし、相手もしやすくなる。
実際3番は無視しても、相手が気遣いしなくなる程度の固さのサプライをしておくと相手も快適にシャッフルがしやすくなると思います。また、資産的につらい人が海外版を使用した際に透明意外なスリーブを使ってると使えるようになったりとサプライをするかしないかで決定的に変わる部分しかありません。
また、重ねスリーブをすることで
- ・サプライ自体の価値を守る。
- ・サプライでの硬さを補強できる
- ・カードの使用感が増す。
- ・キャラサプライなどの大きさを会わない部分を調整できる。
ことがあげられます。私が主にサプライを補強するのは、1番と3番が理由ですね。4番はキャラクタースリーブ単体での使用をしていると気づくと思いますが、大きさが会わない場合があるんですよ。
遊戯王のカードサイズはヴァンガードや、バトルスピリッツと同じ大きさの86mm×59mm
のサイズにあたります。これはTCG業界で言うとミニサイズになるもので、キャラスリーブはヴァイス・シュヴァルツなどの
63mm×88mm
とは大きさが若干違うので、キャラスリーブをいざ買ったとしても
「あれ、若干大きさが会わないな。」
ということになりかねません。
■ 最大の問題 スリーブの寿命。
特に限定版にはそれ相応の扱い方をする人もいるはずです。しかし気づいたら、先端がヨレヨレに…これではスリーブが使い物にならない!
これ、実感した人は多いと思います。特にパチパチとか昔してたとか、シャッフルをしまくっていたデッキとかそういうのを含めてですけどね。いわゆるスリーブの入れる部分がふやふやになるやつなんですが、正式名称が分からないのでここではフニャスリって呼ぶことにします。( ;´・ω・`)
■ 何で、傷とか痛んでるとだめなの?
実際学生とか大会に出ない人にはえ?という人も中にはいると思います。
「ちょっとの傷くらいいいじゃん!」
とか考えている人は大間違いです!特にカードゲームはこういう傷みや汚れってシビアで指摘されることも考えると大変です。カードで何が出てくるというのはマジシャンでもない限り非常に戦いに有利になるので指摘するひとは指摘する人もいます。
(マークド申告って言う人が多かったかな)
実際遊戯王だけではないのですが、スリーブに関しては2重スリーブ以外禁止とか色々制約もあったりするので確認はしておいて損はありません。
■ 大きさやそれ以外のサイズを選んだ場合。
2mm以上の空きがあるものを選べばいいのですが、それ以外に個人的にこの部分が気になったので購入して調べてみたい事があったので個人的に調べてみました。
遊戯王では、キャリングケースというのを発売していて、このキャリングケースにぎりぎり入らない大きさってあるのかと思ったのです。実際サプライって言うのは重ねる人もいれば限界まで挑戦して・・・!という人もいるのでちょっと実験。
実際試してみたら大きさ的には、すべてのスリーブが対応しているわけでは無いようで、大ハード2というサイズがありまして
商品サイズの内寸99mm×73mm
を超えるかこの大きさになるとキャリングケースの中に縦向きで入らなくなりました。なので、とりあえずスリーブを入れておいて重ねればいいや!という発想ではたまーにキャリングケースに引っかかるという事も考慮したほうがいいかもしれません。
(また、普通の大ハードまではぎりぎりいけましたが重ね具合によってはつらいかもしれません。元々硬いので出すのにも一苦労です(笑)また、大ハード専用のケースもあるのでそっちはちゃんと入ります。)
■ 固さや厚みにもマナーがあることを忘れずに。
ココまでスリーブについて色々書いていきましたが、スリーブとかにもちゃんとマナーがあります。わざとデッキの厚みを増やしてジャッジキルを誘発したりとか、硬くしてシャッフルしにくくという人も中にはいますが個人的には限度ってものがあると思います。
できる限りカード資産を守る程度のカードスリーブという感じでいきましょう!
それではノシ