中古 買い物で得する人生~”ぶらりネット下車の旅”

遊戯王&デュエルマスターズのTCG考察他、遊戯王おすすめデッキ&買うべきシリーズ等の考察等をグタグタ行っているtcg準研究サイトです。

 

【デュエマ】白緑メタリカデッキの回し方・動かし方を色々考えてみた。プレイング等【日記】

 

今回の話題は白緑メタリカについての話題です。まい。から白緑メタリカに付いて色々と調べといてーって言われたので、色々とデータを送るためにカード考察を踏まえて話したいと思います。

元々このサイトの方がデュエマ暦長いんだから頑張らないと・・・と思いつつ、メタリカって緑とあったっけ?というのが正直な感想でした。

元々デュエルマスターズでは、ジョーカーズはコンセプト的に強力な感じでしたが、白緑メタリカデッキはその中でも無色以外の噛み合いを意識しないで組める良デッキとなっている事に気づき色々と調べてみると、『大量のドロー』と『大型がでるまでの妨害を活かす』デッキとなっている印象。

 

そしてキーカードである《ジャスト・ラビリンス》なんかも普通に高騰しておらず、おいおい。これってどうなのよ?っていう話まで私の頭の中では膨れ上がっている始末でして(笑)

その中で、今回白緑メタリカデッキについて色々とまとめておく事にしました。

そもそも白緑メタリカって何?

白緑メタリカデッキとは主に、メタリカをコスト軽減してくれる《一番隊 クリスタ》などで始まり、大型クリーチャーで制圧&数で圧倒するという使い手の構築によって非常に分かれるデッキです。

 

やってる事は、相手の動きを徹底的にメタれるメタリカ(別にギャグで言ったつもりは無い)というクリーチャーで相手の動きを止めつつ、こちらはコンボカードを大量ドローが可能な《ジャスト・ラビリンス》で回しつつドンドンカードを回収したような回し方のようでして。

 

なんだ!じゃあ白緑メタリカって普通のメタビートじゃんか!

って思っている人もいますが、それは結構甘いかもしれません。と言うのも、メタリカには『デュエルマスターズでのシステムを壊すマナ加速封じ』を2・3t辺りから投入してきた為です。

■ 白緑メタリカデッキの強み 初動から《DG~裁キノ刻~》等から始まる数々のメタカードの応酬なのに速攻でコンボを決めれる点。

白緑メタリカデッキでは主に興味深い点として『最初の時点で相手の動きを封じるカード』が多い事にあります。

 

今まで、2ターン目では昨今のデュエマのデッキ上、『強い2マナで動けるカード』を出して牽制していくのですが、白緑メタリカデッキでは緑も含まれているので《デスマッチ・ビートル》というコスト踏み倒しカード等をたくさん入れれる点があります。

マナレシオ以前の問題で、普通にそれを封じてその間にクリーチャーを並べていく・・・白緑メタリカの本質はそこにあるような気がします。

 

なので初心者が握っていても『あ、このデッキにはこのカードが刺さりそう』ってカードを出せるレベルで相手を牽制してしまえるのがポイント。相手がマナ加速をするのであれば、マナ加速を封じる《DG~裁キノ刻~》を2ターン目で出しても良いし・・・っていう特徴を活かしやすい点が高評価でした。

いままでこういった二ターン目からのマナ加速封じはいままでいなかったのかというとそうではなく、《倍返し アザミ》等ちゃんといます。

しかし、多色でなく3ターン目に入る前にきっちり止めている点は、もし先行で動いた場合『相手のフェアリー・ライフすらも止めてしまう』脅威を感じますし、そもそもそんな2マナで動けるカードをポンポン入れていけるデッキが存在してしまったんですよね。

 

 

そして、2マナでこういったカードを出しておくと、相手はマナ加速に依存しているデッキだと『2・3ターン相手に渡す』事になります。

その間にこっちは、4マナで既に『勝負を決める事が出来る』ので、相手からすれば『何をしているのか分からずに勝負が決まる』事もザラっていう地獄絵図が出来上がります。2ターン目より動けるクリスタが既に弱いと感じるほどのレベルで、相手にとっては訳が分からないよ⇒そのまま相手の場に何も出来ずにクリーチャーが並んでいる⇒対策が不可能。

という回し方が出来る様になっています。

 

 

理想的な動かし方の一例ですが

2ターン目《DG~裁キノ刻~》を召喚。⇒相手はマナ加速出来ない!

3ターン目に《一番隊 クリスタ》を召喚。⇒相手は2・3マナでどちらかを除去しないと終了。

4ターン目に《ベイB ジャック》を召喚。残ったマナで色々とクリーチャーを出していき・・・大型クリーチャーで終わる。

 

なんていう事が出来てしまいます。

これはいわゆる【バッシュギヌス】に似た速度なので、いずれは規制される運命でしょうから数ヶ月を耐え抜けば問題なさそうな印象でした。そんなメタ発想でいるんですけど、やっぱり《ベイB ジャック》みたいなカードは生み出しちゃ駄目なんですよ。きっと。

■ 白緑メタリカデッキの強み その2 なぜ白緑なのか。2マナから3マナにかけて動ける有力なカード達。

さて、白緑メタリカデッキに関して緑をなぜ入れるのかと言うと、メタリカに大型クリーチャーを出させることが出来る様になったという《ベイB ジャック》。数で攻めるデッキにおいて『焼かれるメタ』を返せる《革命のD ビッグバン・フェスライブ》等のカードと相性が良いからだという事です。

 

 

 先ほどの回し方でもデスマッチ・ビードルが強いと思えたのですが、その中で数々のコメントを見るとバーナインが強い・ドロソが強いって話を良く聞きます。それらのカードを一度見てみて白緑メタリカの回し方を見ていきましょう。

 

まず、《龍装者 バーナイン》ですがこのカードの特徴はメタリカを出すだけでドロー出来ます。これと《ベイB ジャック》を合わせるとあら不思議。2マナのメタリカを出すだけでドローとクリーチャーを永続的に出し続けられます。

勿論盤面に《一番隊 クリスタ》がいれば《龍装者 バーナイン》すらも永続盤面出しの玉+ドロー追加という悪夢が出来てしまっているのが現状です。

バーナインは4マナではありますが、コスト軽減を踏まえれば3ターン目に出せます。ちょっと遅い場合も含めれば3ターン目にジャックとかを出せれば良いんですけどちょっと怖いかなぁ。

 

 

と、これであれば他のデッキでも出来そうな予感がします。

例えば青緑ムートピアとかでもいけるんじゃないか。と思ったんですよ。すると既にそういう考察はあって、結構考案されているんですが・・・圧倒的に白緑が注目されているのはそのドローソースとメタを張れる下級クリーチャーが大量にいる事です。ここで遂に『メタリカ本来の強み』がジョーカーズを上回ると確信したような気がしました。

 

まず、3マナでは《奇石 タスリク》。このカードは、純粋に相手の唱える呪文が2マナ多くなるというメタカードです。相手の呪文を遅くするほか。フリーデュエルでは多い『超次元ホール』等のメタなどを果たしてくれる超便利なカード。筆者もお気に入りの一枚です。

しかも、このカードは自分の呪文コストを多くしないので、ジャックに対してもし呪文を使う場合でもまったくもって影響が無いのです。

 

もし、《DG~裁キノ刻~》とこのカードがいれば『マナ加速できず、呪文が2コスト重い状況』を作り出す事が出来ます。まさにラスボス級の強さです。

更に呪文を規制しないという事は今回の《ジャスト・ラビリンス》と《攻守の天秤》を難なく組み込める事にもつながっています。

 

 《攻守の天秤》は、普通に見てみるとデメリットカードの要にしか見えません。自ターンに自分のクリーチャーをアンタップして何になるのかと考えてしまう効果ですが、お気づきの通り、ジャックのマナコストとして活用が出来てしまう点が見え隠れしていますね。

 

更に言えば、呪文もコストも3でありマナ回復の隙も4ターン目であったりしている点は見逃せないでしょう。

4ターン目で・・・って話を延々としている感じがしますが実際は5ターン目であっても、6ターン目であっても・・・な話。

 

こういった部分から大型に繋げられたらたまったもんじゃありません。

モアイランド一枚でもう呪文も封じられれば、相手はサレンダーするしかないって事ですね。

ただこのデッキに関して思うことは『ジャックの規制で強さが半減する』って事。つまり公式的にも猿ループがある中でループを嫌う公式が規制をかけない訳がないって話です。

しかしそれでも白緑メタリカが弱くて話にならないという訳ではありません。マナ加速を封じ、動きを止めた上での攻める姿勢を出来る様になっているので単純に強いと思えるんですよね。

が、ジャック君。君はやりすぎた

って話でしょう。という訳で白緑メタリカの回し方の話でした。このまままい。に渡しておこうと思います。

(´・ω・`)風邪大丈夫かな?

 

 

デュエマの記事に関してはこちらの日記がおすすめです。

 

hukusyunyu.hatenablog.com

 

hukusyunyu.hatenablog.com

 

 

hukusyunyu.hatenablog.com

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック レジェンドデュエリスト編2 初動相場の考察。店ごとに見える価格の変移。

 

今日は、『遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』の初動相場についての話題です。11月11日というポッキーの日に発売された当パックは筆者の記念となるべき3周年目の考察パックでした。

なので、まい。に『初動相場送るから見てね』と言われた言葉に敷かれつつ今回の初動相場を見ていく事にします。

 

重要な要素として初動相場は『あくまでも安定しない価格』であることを留意しなければなりません。

筆者がなぜこれを書こうと思ったのかというと、ショップにおいて各種価格の変動が大きく、ネットショップだけでは価格を図りにくいと判断したためです。

以前では筆者は駿河屋で当日購入できる遊戯王のシングルを購入する際に10個以上のサイトを経由して調べ購入を決定していましたが、こういう価格調査に関しては私も好きだという思いが強くて・・・。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』の初動相場 概要。

rakuten:mediaworldkaitoriworld:10175484:detail

 

そんな中で、遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』の初動相場は乱気流の様に荒れていました。

おそらく当たりカードとしての部類は昨今のコレクターズ系やデュエリスト系列の相場と合わせたかったとも言えます。

 

しかし、その相場でいくと今回の当たりカードのパンチはいささか弱いのです。というのも宝玉獣のカードが 《宝玉の絆》・《究極宝玉陣》と2枚スーパーレアで当たりと出ていますが、この二枚は1000円を初動で越えるショップがあったりしましたね。

 

その後に価格が700円を切るサイトが午後には登場。

デフレが激しい様に見えますが、サイバーダークの時と良い適正価格となるには若干の時間が必要なようです。遊戯王において重要なカードの価格は何時も1000円からのスタートとなる場合もありましたが『すべてのデッキに入るのか』という部分での懸念が若干強いのかもしれません。

 

 

 

 

 

ショップ側としてみれば価格が高かったのに今や紙と同じ値段のパックを何回も発売している点を見れば分かりますが、遊戯王の株としてのカード価格はドンドン下落しているのです。

 

hukusyunyu.hatenablog.com

 

と感じる今日この頃。正直久しぶりな感じなので、ステマ的なポイントとして書かずに思った事をズバッと書こうと思います。

 

 

  • 『遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』の初動相場 概要。
  • ■ 『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2』の収録カードリストを0時時点での初動相場ランキングを見る。 
  • サクリファイス 3,000円
  • 究極宝玉陣 1,200円⇒600円
  • 宝玉の絆 1,100円⇒750円
  • 古代の機械超巨人 750円
  • 究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン 600円
  • 古代の機械融合 600円
  • ミレニアム・アイズ・サクリファイス 400円
  • アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン 300⇒200円
  • サクリファイス・フュージョン 300円
  • デスペラード・リボルバー・ドラゴン 250円
  • 究極変異態・インセクト女王 180円

 

 

 

 

続きを読む

デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2の収録カード・当たり・トップレアについて考える。

f:id:hukusyunyu:20171028103528p:plain

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』の収録カード・当たり・トップレアについて考える記事です。

Amazon⇒遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2- BOX

駿河屋⇒デュエリストパック・レジェンドデュエリスト編2

楽天市場⇒デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編−2

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』について収録カードリストがある程度判明し、おそらく

デュエリストパック レジェンドデュエリスト編2全収録カードフラゲ

が起きるであろうという事で収録カードに関しての考察と、買うべきかの話をしていこうと思います。

 

もともと私が最初買うべきシリーズを始めたのは3年前ですね。

こうしてみると懐かしい気分ですが、その記念すべき3年目の初パックがこの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編2-』でした。

筆者として最初に当てた当たりカード『サウサク』の強化という面で買う価値は十分あるんですが、環境以前に今回は『ファンサービスパック』という思考が非常に強く、『環境カードに配慮しての純構築を要求する』収録となっています。

 

1枚で暴れる汎用性を持っているカードは無いものの、カテゴリー内のカードに関しては非常に強力なカードとなっているのが本当上手い強化だなぁーと。

強化カテゴリーは今回、【サクリファイス】、【昆虫族】、【機械族】、【古代の機械】、【宝玉獣】がカテゴリー的に超強化。 更に万丈目サンダーもとい、万丈目準のカテゴリーであるカードでは、【おジャマ】・【VWXYZ】・【アームド・ドラゴン】の3種類を強化。

各種デッキの混合デッキも可能という面白い構築となっています。

 

2005/10/20の発売となっていた『遊戯王デュエルモンスターズ デュエリストパック -万丈目編-』から表紙を奪って欲しかったところですけどね。でも3カテゴリーの強化はこのパックならではという所でしょう。

 

その代わり『無理やり出す事を想定したデッキを作らされる結果』となっていますけど、これに関してはロマン砲という事で笑。

大々的にハズレアと言われないことを祈るばかりです。

 

という事で長話は終わりにして、今回の収録カードを色々と見ていきましょう(´・ω・

 

  • ■ 『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2』の収録カードリスト
  • 『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2』ウルトラレア
  • 『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2』スーパーレア
  • ペガサス「アイズ・サクリファイス」デッキ
  • インセクター羽蛾・・・昆虫族とパラノイド。
  •  《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》含むバンデッド・キースのリボルバーデッキ
  • 万丈目サンダーの「おジャマ&アームド・ドラゴン&VWXYZ」デッキ
  • ヨハンの「宝玉獣」デッキ
  • デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2の収録カード・当たり・トップレアについて考える。

 

 

 

 

続きを読む

モリンフェン スリーブ化という事でモリンフェンデッキを作る為のコツを考える!

遊戯王の歴史に衝撃!モリンフェンが人気投票で上位に!というか、ユーザーが人気だろうとネタに走ったモリンフェン。その結果。本当にサプライ化する事となった事。そして、モリンフェンデッキを実際組むってなると実際どうすれば良いのか悩む人は多いと思います。

という訳で、みんなが考えるモリンフェンの採用デッキというのを色々と研究。ついでにどんなデッキに入るのか紹介します。

 

中古遊戯王/ノーマル/暗黒魔竜復活(RB)RB-43 [N] : モリンフェン

 

[rakuten:toretoku:10101515:detail]

[rakuten:surugaya-a-too:31525528:detail]

 

モリンフェン スリーブ化という事でモリンフェンデッキを作る為のコツを考える!

■ モリンフェンを活かすには。

[rakuten:toretoku:10101515:detail]

 

モリンフェンを活かすカードは沢山あります。

実はこのカードに関しては様々なデッキを考察している人が多いのですが、単純にランク5を作れるという事で《No.61 ヴォルカザウルス》を始め、通常モンスターであり、闇属性のレベル5というだけでも採用範囲が大きいので《闇の量産工場》を採用し手札を枯渇させないという方法があります。

 基本的な攻撃力の話では、非常に中途半端ではありますが一時期流行っていた?マイナー戦法に【ライフジャッジキル】という手段も取れたりもするので、実はかなり問題を起こしやすいカードでもあったり(笑)

《闇暗ましの城》とかと合わせてっていうコンボもありましたね。

 

と、様々なデッキのアイデアはあるのですが、実際はどういったデッキレシピとの兼ね合いがあるのかはまだまだ不明。出来ればという事で様々な事を考えてみました。

 

 ■ 単純なビートダウンデッキとして採用する。

現状一番扱いやすいのが、良くあるバニラ戦法です。

モリンフェン自体がレベル5なのが難点ではありますが、攻守軽減の魔法カードを採用し、ビートダウンで勝利します。

 

モンスターの数が増えれば打点が増加する《団結の力》。それに合わせて打点を調整する《スケープ・ゴート》を採用してカウンターを狙って行く戦法です。これであれば単純にドノデッキでも採用が出来ますが、モリンフェンだけを活かす戦法ではある意味ベターなのかもしれません。

 

このデッキの場合、公式から「モリンフェン+イグナイト」の紹介があるように、デッキレシピにイグナイトの様な通常モンスターのペンデュラムデッキとも相性が良かったり。

3501
《モリンフェン》を活かす《カオスエンドマスター》などが3積みされており、戦闘でのカウンターを狙うという意味でもシナジーがあるのが非常に面白いですねー。

 

 

他の戦術としてバニラ以外では『ヘルウェイ・パトロール』 からのモリンフェン。カオス・ソーサラーからのモリンフェンなど闇光のコントロールにしても面白いですね。

 

 

■ ネタという意味では・・・・

相手の手札にモリンフェンを!!

という感じのネタでも楽しめるこのカード。実態はステータスの合計値(2850)は、第1期におけるレベル基準の下級(2800以下)と上級(2900以上)の基準の間にも関わらず、上級モンスターに選ばれた悲劇のモンスターでもあったりします。

 

当初の遊戯王では、巣の攻撃力が高い=上級という強さがあったので、上級に上げられてしまう悲劇のモンスターと化してしまいました。が、その代わり公式でもネタにされてしまったり、公式Twitterでのレベルまたはランクが5のOCGカードの紹介ツイートでも、何故かこのカードが選ばれてたりという優遇さはモリンフェンを公式で推しているとしか思えない。

 

 

というか、ショップデュエルの参加申し込みの際にこのカードを3枚持参するというミッションがありながらこのカードは

2000年10月26日発売を気に再録されていない。

 

と、そっちの意味で非常に問題があるモンスターでした。

楽天市場では新品のボックスが20万で売られているという位の長激レアボックスだったりします。

 

 

勿論モリンフェンに関しての人気は去る事ながら、モリンフェンをメインにしたデッキを動画で上げている人も多く、日ごろからのモリンフェン人気を感じさせるものがあったのは言うまでもありません。

 

出来ればモリンフェンを活かす為のデッキを1個でも作って欲しい・・・とは思いますが、スリーブが本当に売れるのかが本当は心配なところ。ネタでも投票した人は買ってみるといいんじゃないかな!!と後押ししつつ、次回のキャラ投票のモンスターをだれにするか考えてみようと思います。

 

そのモリンフェン、最近値上がりしています。ネタで買うなら早めにどうぞ。

中古遊戯王/ノーマル/暗黒魔竜復活(RB)RB-43 [N] : モリンフェン

《ドリトル・キメラ》からの《灰流うらら》回収は現実的なのか。

ドリトル・キメラ

《ドリトル・キメラ》が『 EXTREME FORCE 』にて登場しました。所謂汎用属性系のリンク2モンスターではあるのですが、その中で火属性の登場は非常に嬉しいところです。というのも、現在手札誘発である《灰流うらら》を手札に回収する事が出来るからですね。

そのお陰で様々なデッキが注目されたような気がします。

火属性のカテゴリーは結構豊富です。

spyralデッキの優勝の中で入賞を繰り返している【インフェルノイド】。

そして、ペンデュラムでは遂に自爆戦士でなくなった【イグナイト】は今度こそ強くなったと喜んでいいのかもしれません。それ位今回のリンクモンスターは、ファンデッキや中堅層のデッキを底上げしてくれるものなのですから。

しかし、現状それが強いのか。はたまた強いのかと言えば結構疑問でした。というのも今後属性系の強化カードが来ればきっと《浮幽さくら》や《幽鬼うさぎ》を回収できるカードも出てくるはずです。

中古遊戯王/スーパーレア/シャイニング・ビクトリーズSHVI-JP040 [SR] : 浮幽さくら

という事も兼ねて、アドバンテージ的に言うまでもないのですが、折角なので考える事にしました。

ドリトル・キメラ の効果と展開術について。

《ドリトル・キメラ》 
リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/獣族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
炎属性モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの炎属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、水属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

 

《リトル・キメラ》のリメイクとして登場したモンスター。

しかし、水属性の餅カエル等のインパクトが強い属性では在りませんが、回収効果として使う事は便利です。ただし、先述した通り、イグナイト等と合わせると残念な事に墓地にカードがたまらないという問題を引き起こしてしまう事から、結構使い道は考えたいところでした。

イグナイトやメタルフォーゼとの噛み合い。

ペンデュラムデッキにこの《ドリトル・キメラ》を投入するのは結構重要で、ペンデュラムデッキとの展開を兼ねているのですが、初動で結構出すと今度は墓地に炎属性のカードが墓地に行かないのが難点です。

 

hukusyunyu.hatenablog.com

hukusyunyu.hatenablog.com

 

イグナイトでは特に顕著で、リンクモンスターでの展開は出来ますが『あまり相性が良い』というよりかは、リンクを使って展開先を増やすという使い道のほうが多いかもしれませんね。

例えばですが、先行での《レスキューラビット》から、通常モンスターを二体展開。その後、《ドリトル・キメラ》をリンク召喚し、イグナイトであればリンク先にモンスターを二体出せます。

 

その後リンク4のモンスターまで出せてしまう・・・と考えればかなり有用な気がします。

 

モンスターの数やエクストラデッキの枚数で《リンクルベル》と共有出来る事を活かすのがベストと思いましたが、メタルフォーゼと言ったデッキで『EXモンスターゾーン』を増やす展開よりも

融合モンスターを出してアドバンテージを取りたいので、置物として置いておいて+《灰流うらら》回収用として考えておきたいのが本音だったり。

 

炎王との相性のほうがよさげ?ドリトル・キメラと打点の問題点。

 

と、実はここからが本題なのですが、今回のドリトルキメラの登場は【炎王】やメタルフォーゼに採用されている『破壊効果を自発的に発動出来るデッキ』に目を剥けるべきなのではないかと思いました。

そういう意味では、【炎王】デッキでは展開である《真炎の爆発》。そして《炎王炎環》と『展開する手段と破壊する手段の兼ね合いが多い』ので、各種カードを手札に加えるか・打点を調整するのかを選びやすいというメリットがあるのも特徴。

故にこの二枚を採用しつつ効果を使っていけば、『様々なモンスターの回収と展開』を同時に行なうことが出来ます。《灰流うらら》を回収するのか《炎王獣ガネーシャ》かの選択肢が出来たのは結構大きいのですが、リンク召喚すると盤面が減るなーという問題点が生まれてしまいました。

 

その点を爆発等で補えれば良いかなと思っている次第ですが、こういった部分に加えて打点が500ポイント上がった事により《炎王神獣 ガルドニクス》の打点が3000を超えるようになったのが一番の利点な気がします。

打点が3200にまで上がった事により、二回の攻撃+ドリトルキメラの攻撃で8000というダメージを叩きだすことが可能。スワローズ・ネストと合わせてコンボが打てたりとワンキル度が増した炎王。《灰流うらら》の回収と合わせて破壊しつつ《灰流うらら》を相手のターンの始めに回収と、面白い動きが出来そうなのでちょっと嬉しいです。

それではノシ